パイピングのお話
ホントに知って得するプチ講座、今回は パイピング について
FSmikiのパターンについている 工程図(縫い方説明)では
パイピングは 下記の3種類をご紹介しています。


☆パイピングの種類
 テープメーカーなどは使わず、どれも仕上がりパイピング巾の4倍強(*)の
 バイアステープを裁断すれば 思い通りの巾に仕上がります。

パイピング3つ453

  

☆☆きれいに仕上げるポイントは たった一つ!!
 
   パイピング300

 よじれないようにしっかり巻き込んで縫うことなんですよ!
 その為には
 ①バイアステープの地の目方向は そろえておくこと。
  生地の余ったところで裁って \や/の地の目が混ざらないようにしてください。
 ②作ったバイアステープは 軽くアイロンの底を滑らせて伸ばしておく。
  このとき少しテープ巾が痩せる分(*) 見越して広く裁断しておくこと。


☆☆☆バイアステープのカンタンな作り方

  パイピング453


   引いた線を くりくりと切っていけば出来上がり!
   テープバイアス作成150

  
☆☆☆☆おまけ
  今回バイアステープの作り方を 皆さんはどうしておられるのかな?と
  いろいろ見ていたら、全くロスの出ないバイアステープの作り方を
  紹介されてるBlogを見つけました。
  http://plaza.rakuten.co.jp/mini787/diary/200611060000/
  ロスがでない代わり、継ぎ目が多くなってしまいますが一見の価値あり。 




  
2010/08/02 09:00 | 知って得するプチ講座 | コメント(0) | トラックバック(0)
<<ゼー六のアイスで暑中お見舞い申し上げます。 | ホーム | 長谷の棚田>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |