![]() 平日に休みを1日とって 標高800mの高野山に行ってきました。 高野山大門、ここをくぐり聖地の一歩を踏みしめる。 うっすらと霧がかかり、天に向かう杉木立ち、その先端も霧の中。 地上より1ヶ月遅れの涼しさで 手前のアジサイに露が光っています。 ![]() ![]() 大宗教家や諸大名の墓石、記念碑、 慰霊碑などが並ぶ。 ほとんどの墓石は下から 地・水・火・風・空の五大を あらわす形を採っている。 ここを訪れる外国の方は 結構私たちより 空海の教えを 知っている? ![]() 奥の院御廟につづく道。 いったいどれだけの人が この道を通り、感謝を捧げ、胸に秘める想いの成就を祈ったことでしょう。 ![]() 高野山内のどこだったかで見た文章・・・・そのまんまの一日を過ごしてきました。 高野山でしばらく過ごし、 風を感じ森に遊び、僧侶たちの所作に生き方に触れ、 仏像の美、荘厳の美に触れ、 空海の描いた世界観に思いを馳せたなら 日常に必要な何かが加わり、 余計な何かが削がれてくれるはずです。 高野山では 一日中セミの声・・・ semi.mp3 スポンサーサイト
|
|